ピロリ菌

ピロリ菌とは?うつる?

ピロリ菌は、「ヘリコバクター・ピロリ菌」という細菌で、胃酸や免疫がまだ弱い幼少期に経口感染し(うつり)、慢性的な炎症を起こします。衛生状態が改善した現在、感染者数は減少傾向にありますが、それでもまだ多くのピロリ菌感染者が日本にはおり、3000万人程度の感染者がいると考えられています。
ピロリ菌に感染していると、胃潰瘍、萎縮性胃炎などを発症するリスクが上昇します。胃がんもピロリ菌感染していると発症率が上がることがわかっており、萎縮性胃炎を発症している場合はさらに胃がん発症率が高くなります。
ピロリ菌感染の有無は、胃カメラ検査時に組織採取を行って調べる方法や呼気を採取して調べる方法などがあります。検査でピロリ菌感染が陽性になった場合、除菌治療をお勧めします。除菌治療は、抗生物質と胃酸分泌抑制薬を1週間服用することで可能となっています。
当院では、ピロリ菌の感染検査と除菌治療を行っており、初回の除菌治療に失敗した場合も抗生物質を変更して行う2回目の除菌治療が可能です。

ピロリ菌感染症の検査方法

胃カメラ検査の際に採取した組織を調べる方法と、それ以外に分けられます。保険適用としてピロリ菌感染検査や除菌治療を受ける場合、胃カメラ検査が必須です。胃カメラ検査を受けない場合は、ピロリ菌感染検査や除菌治療は保険適用されず、自費診療にとなります。

胃カメラ

胃カメラ検査で組織を採取して行う検査

迅速ウレアーゼ検査

ピロリ菌はウレアーゼという酵素で周囲の尿素を強アルカリのアンモニアに変えて周囲の胃酸を中和し、胃に持続感染し続けることを可能にしています。この検査では、胃カメラ検査で採取した組織のウレアーゼ活性を調べます。特殊な反応液を使って迅速に結果を得られますが、除菌治療後の判定には用いません。

鏡検法

採取した組織をホルマリンで固定して、ピロリ菌の有無を顕微鏡で確認する検査です。

培養法

採取した組織を培養し、ピロリ菌の有無を調べます。検査結果が出るまでには1週間程度かかります。

胃カメラ検査を行わずに可能な検査

尿素呼気試験法

呼気(吐く息)を採取して行う検査です。特殊な尿素製剤を服用する前と後の呼気を採取して検査し、感染の有無を判断します。30分程度で結果がわかり、精度が高いことから除菌治療後の成功判定に用いられることが多くなっています。当院ではピロリ菌の検査として、「尿素呼気試験法」を標準検査としています。
なお、この検査を受けるためには、検査4時間以内に食事をしていないことが条件になります。

血中抗ピロリ菌抗体測定

血液を採取して、抗ピロリ菌IgG抗体の有無を調べる検査で、食事や服用している薬の影響を受けません。ただし。除菌に成功しても抗体価が下がるまでに時間がかかりますので、除菌判定には使われません。

尿中抗ピロリ菌抗体測定

尿検査でピロリ菌に対する抗体の有無を調べますので、この検査も食事の影響を受けません。スクリーニング検査として検診や人間ドックなどで行われることが多くなっています。

便中ピロリ菌抗原測定

便を採取してピロリ菌の抗原の有無を調べます。信頼度が高く、食事制限もないため小児に対する検査としても適しています。感染の有無や除菌判定にも使われます。

ピロリ菌検査を保険適用で受けるための条件

現在、胃カメラ検査を受けて慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの指定された疾患の診断を受けた場合、ピロリ菌検査は保険適用されます。以前は慢性胃炎の診断ではピロリ菌検査が保険適用されなかったのですが、平成25年に適用が拡大されて慢性胃炎でも保険適用されるようになっています。
また、胃カメラ検査によるピロリ菌感染検査で陽性になった場合は、除菌治療も保険適用されます。なお、消化器内科を受診されて受けた胃カメラ検査でも上記の条件にあてはまる場合、同様に保険適用されます。

人間ドックなどで半年以内に胃カメラ検査を受けている方へ

半年以内に受けた胃カメラ検査で慢性胃炎の診断を受けた場合には、ピロリ菌検査が保険適用されます。その検査で陽性になった場合、除菌治療も保険適用されます。

ピロリ菌除菌治療の保険適用について

ピロリ菌の除菌治療は1回で成功しないこともあり、2回まで保険適用で受けられるようになっています。国内では数種類の薬剤が使用されていますが、当院では除菌成功率が最も高い「ボノプラザン」を使用した除菌治療を主に使用しております。1回目の除菌の成功率は92%、1回目が除菌不成功でも抗生剤を変更する2回目の除菌の成功率は98%となっています。なお、3回目以降の除菌治療で成功するという場合もありますが、3回目以降は保険適用されないため、自費診療になります。

自費診療のピロリ菌検査・除菌治療

ピロリ菌感染検査や除菌治療の保険適用には、胃カメラ検査を受けることが必須条件になっています。胃カメラ検査を受けない場合、ピロリ菌感染検査と除菌治療はどちらも保険適用されません。
また、除菌治療は2回まで保険適用されますが、3回目以降は保険適用されず、自費診療になります。
そして、保険診療の除菌治療では、使用できる薬が指定されており、マクロライド系抗生剤のクラリスロマイシン、ペニシリン系抗生剤のアモキシシリン、抗原虫剤のメトロニダゾール以外を使うことはできません。この薬にアレルギーがあり、他の薬を使った除菌治療が必要な場合も保険適用はされず、自費診療になります。

ピロリ菌除菌をされた方へ

ピロリ菌除菌に成功しても、除菌されるまでに受けたダメージは残っているため、胃がん発症のリスクがゼロになるわけではありません。特に、下記の項目にあてはまる場合は、定期的に胃カメラ検査を受けて早期発見につなげることが重要です。

  • 高齢の方
  • 胃がんになったことがある方
  • 胃がんになった血縁者がいる方
  • 除菌前に高度な萎縮や腸上皮化生があった方

当院では除菌治療成功後のフォローもしっかり行っていますので、お気軽にご相談ください。 

お問い合わせ

24時間WEB予約

24時間WEB予約

診察・検査のご予約は24時間WEBでおとりできます。
お電話の予約は診療時間内におかけください。

WEB予約

TEL:045-744-7149

LINE予約

LINE予約

予約・キャンセル・予約確認もLINEで完結できます。メールアドレスの登録・ログインも不要です。

LINE予約

LINE友だち追加

WEB問診

事前WEB問診

事前WEB問診を行っていただくことでスムーズな診療につながります。ぜひご利用ください。

WEB問診

TOPへ